音楽と音痴



お花の画像

小学6年生の頃、初めて知り合いの子供さんの「音痴」というものを知りました。

音楽の授業でピアノの側に立ち、先生の伴奏に合わせての歌のテストの授業があったのです。

最初、「?」本当に、頭の中に疑問符が沢山浮かんでしまい、「わざとなのか?」「今はいいみたい」「次の同じフレーズで確かめよう」いろんなことを考えたものです。

ピアノの演奏もありましたが、彼の顔は真剣そのものでピアノの演奏は見事なものでしたが、しかし「歌」についてはやはり音をはずしてしまいます。クラスの皆も黙って聴いていました。

あの頃、「音痴」という言葉を私やクラスの皆が知っていれば、音痴の方にはとても失礼なことですが、笑いをこらえながら聴いていたのかもしれません。

カラオケに行っても音をはずして歌っているのですが、彼は真剣そのものです。彼の父から「お前音痴だな」と言われその言葉に腹が立ったようです。

私の息子も6年間びっちりピアノを習っていまして、彼と同じです。しかも音痴です。面白いことに、二人の共通点がもう一つあります。

二人とも声が低いのです。

音楽を習っているから音痴ではないというのは、多分ないのでしょうね。しかし、音階などをきちんと理解でき、出せない音域を克服することは、音楽によって可能なようです。

今の息子はどうなのかというと、トレーニングをして、きちんと音をはずさずに歌うことが出来ています。

音楽って難しいやら、簡単やら、複雑ですよね。

[PR] 着せ替えツール山佐スロワールドエヴァンゲリオン

[サイト] 決して自分の母親と姑を比べない姑とは張り合わない事育児への口出しの対処法超特大の蟹脚が通販で通販で抹茶のクリスマスケーキトイザラスの通販

音楽には不思議な魅力がある感じですよね。いつの時代も最高です。
(C)音楽と音痴